お花で邪気を察知

お花は自分の運気を知るバロメーターなので、部屋に飾るといいよというお話を以前投稿しました。

部屋の美観目的以外にも、私は自分の運気を知るために、身近に花を飾るようにしています。

園芸は苦手なので、切り花で。この季節、真夏よりもお花の持ちがよくなっているので、バラを買ってきました。

そのうち、1輪はトイレに飾ります。通常、お花を生けるとトイレに飾った花が一番もちます。
どうしてでしょうね?日が当たらない、温度が一定など、花にとって安定する条件がそろってるんでしょうね。

しかし今回は勝手が違っていました。

リビングのバラはまだもっているのに、トイレのバラはあっという間に枯れたのです。

同時に、主人が腰痛を訴え、我慢できずにのたうちまわるという事態になりました。聞けば夕方に血尿が出たと。

立ち上がったり歩くこともできずうめいているので救急車を呼びました。
初めて救急車のお世話になりました。

結論としては尿管結石で、体外に出れば問題ないとのことでした。
勝負は1か月。大抵は3~1週間で体外に出るみたいですが、頓服と座薬で今は落ち着いています。
早く出てほしいものです。

担ぎ込まれた病院は泌尿器科がないので、翌日近くの泌尿器科探して行ってねと言われました。

トイレのバラが一瞬で枯れたのはこれかと思いました。
家の中で泌尿器科関係といったらトイレだなぁと。
主人の悪い気を浴びて、買ってきたばかりのバラが一瞬にして哀れな姿になってしまうなんて。

バラ1輪じゃあ耐えきれない邪気だったんでしょうね。
ほんと、お花飾っておくといいです。
その時の体調もわかったりしますね。

しかし、、、噂には聞いていましたが、石が動くときってのたうちまわる痛さってほんとですね。
最初はわからなくて、内臓破裂では?急にはかなくなって、結婚2年にして私は未亡人か?と心配しました。

石が自然に出なければ最悪切腹ものですが、とりあえず水分摂取をすすめています。

前の記事

瞑想以外の効果

次の記事

先天的な星回り