編み物、手仕事、着物

増殖し、意味不明のかたまりと化しているの図。
100均で買ったリング型の編み棒は60㎝しかないため、網目が増殖し、このようなことになっているのです。
慌てて120㎝のものを探し、ネットで購入しました。
始まると止まりません。
ネット見ながら、○○しながらの、ながら編み。
これは見た目よりも編み方が簡単で、ながら編みにはもってこいなのです。
集中してるんだか、してないんだかわからないような編み方をして、実はもうこれはできあがりました。
楽しかったのであと4枚編みます。
母と、義理母と、義妹とわたし。
わたしはほんとはいらないのですが、たまには自分用に毛糸買ってみてもいいかなぁと。
けどできたタイミングでほしい人が現れたら差し上げるつもりです。
出来上がったものには興味ないんですよね。
唯一、着物は自分で仕立てて着ますが。
もっと着物人口も増えるといいですよね。
和裁を習っていると、日本人の合理性、物を大切にする心、そして粋なおしゃれ感というのを感じることができます。
そう、昔の日本人ておしゃれだったんですよ。
日本人の歴史を紐解いてみたら、着物着てない時期のほうが短いくらい。
もっとみんなで着物着ましょう!!!

120㎝の編み針が届いたので、広げてみました。
もうこれは編みあがったので、明日、アイロンがけします。