2021年6月12日 / 最終更新日時 : 2021年6月10日 天音 方位 吉方とり・方違え(かたたがえ):源氏物語 源氏物語を読んでいると、頻繁に出てくる方違え(かたたがえ)。これは気学の方位とりにあたります。 毎日宮中へお勤めに行くのに、たとえば宮中が北にあったとして、 毎日暦をみて、今日は北はダメだから、いったん西に行き、そこから […]
2021年6月11日 / 最終更新日時 : 2021年6月6日 天音 九星 甘えんぼ最強の組み合わせ それはずばり、八白土星(艮宮)+生日:庚(かのえ)の組み合わせですね。 どういうことかといいますと、九星で八白土星を持ち、かつ庚のつく日に生まれた人です。 男性だと、外ではかっこつけます。強さを演じますが、プライベートで […]
2021年6月10日 / 最終更新日時 : 2021年6月6日 天音 九星 吉方とりの魅力 少し前の、戸越八幡宮の様子。参拝所を移すところなど、まずお目にかかれません。いい時期にご縁があったなぁと思います。 九星気学の魅力は、自分から積極的に開運アクションがとれることです。 具体的には吉方をとることと、家相を整 […]
2021年6月9日 / 最終更新日時 : 2021年6月6日 天音 日々のこと 欲があるって魅力的 人にはそれぞれ個性があって、その個性から○○したい!という欲も違ってくると思うのですが。 鑑定していて思うのは、欲があるって魅力だなということ。 傾斜法というように、人それぞれの悩みはそれこそ色々で、○○したいけどうまく […]
2021年6月8日 / 最終更新日時 : 2021年6月6日 天音 九星 今度は結婚星 昨日は離婚星について書きましたが、結婚星というのもあります。(天音的表現で、専門用語ではありません) その星を持っていると、いわゆる早熟で異性を意識するのも早く、比較的早婚だったりします。ちなみに、九星のうちいくつかあり […]
2021年6月7日 / 最終更新日時 : 2021年6月6日 天音 九星 離婚星がある人 ない人 この季節、どくだみあちこちに生えてますよね。 物ごころついて梅雨入り前のこの季節、湿気と独特のにおいとこれがどくだみだよと説明されたことを覚えてます。どくだみ見ると、幼いころを思い出します。お茶になるんだよと教わったけど […]
2021年6月6日 / 最終更新日時 : 2021年6月5日 天音 その他 日柱丙午 占い師多いです 語呂にインパクトがあるのか、何かと話題になる丙午ですが。 実は日柱:丙午の人って占い師多いです。 生まれた年じゃないです。生まれ日が丙午の日の人ね。 60日ごとに巡る丙午の日、1年で6回くらいあるんですね。その日に生まれ […]
2021年6月5日 / 最終更新日時 : 2021年6月4日 天音 九星 傾斜法の「傾斜」の意味 ニュートラルな状態でなにも物事が起きなければ占いなど意味はなく。 人それぞれ性格があって、性格とはかたよりのことであり、個性のことであり。 その個性がぶつかりあって、ウマが合うとか合わない等、でてくるわけで。 そのかたよ […]
2021年6月4日 / 最終更新日時 : 2021年6月3日 天音 暦について 2021年6月は 一白水星甲午(いっぱくすいせいきのえうま)の月 期限切れのクルミがあったのでサラダに入れてみましたが、写真映えする嫌味な仕上がりですね笑。慣れないことをしたので、主人からはクルミはいらないかなと不評でした笑。 このガラスのパイ皿は、お菓子だけではなくサラダを盛り付ける […]
2021年6月3日 / 最終更新日時 : 2021年6月2日 天音 未分類 6月5日から暦では6月。甲午月です 気学で使っている暦は太陽暦ではないので、月初めは一日ではありません。 二十四節気で区切っているので、6月5日からが6月あつかいになります。ですので6月3日現在は、まだ5月扱いなのです。 で。2021年6月5日から、暦の上 […]