2021年6月23日 / 最終更新日時 : 2021年6月17日 天音 方位 旅行の時に吉方位を選ぶ(祐気とり) 気学では、開運アクションとして吉方といわれる方位に引っ越しするといいとされていますが、実際のところはハードルが高いと思うんですよね。 開運のために引っ越すというより、引っ越すことになったから方位をみてほしい、がほとんどだ […]
2021年6月22日 / 最終更新日時 : 2021年6月17日 天音 方位 吉方とり 祐気と日参(ゆうきとにっさん) 一番最初の先生に気学を教わっていたとき、生徒は私を含め5人でした。 その先生は祐気とり(吉方に出向くこと)を重視しており、授業は土曜日と決まっていましたが、ちらほら休む人がいるんですよね。 休む理由が祐気とりなんです。先 […]
2021年6月21日 / 最終更新日時 : 2021年6月17日 天音 九星 暗剣殺(あんけんさつ)とは 暗剣殺とは気学用語で、三大凶方位のひとつです。 五黄殺、暗剣殺、歳破の3つあるうちのひとつです。 怖いですよね。殺だの破だの。最初みたとき私は怖かったです。 死んじゃうの?なんて短絡的に思いがちですけど、そういうわけでは […]
2021年6月12日 / 最終更新日時 : 2021年6月10日 天音 方位 吉方とり・方違え(かたたがえ):源氏物語 源氏物語を読んでいると、頻繁に出てくる方違え(かたたがえ)。これは気学の方位とりにあたります。 毎日宮中へお勤めに行くのに、たとえば宮中が北にあったとして、 毎日暦をみて、今日は北はダメだから、いったん西に行き、そこから […]
2021年6月10日 / 最終更新日時 : 2021年6月6日 天音 九星 吉方とりの魅力 少し前の、戸越八幡宮の様子。参拝所を移すところなど、まずお目にかかれません。いい時期にご縁があったなぁと思います。 九星気学の魅力は、自分から積極的に開運アクションがとれることです。 具体的には吉方をとることと、家相を整 […]
2021年5月13日 / 最終更新日時 : 2021年5月12日 天音 方位 方位の効果 気学がほかの占いと違うところは、方位をとることで積極的に開運できることです。 ラッキーな時期を狙ってその方位に行くことを、吉方をとるといいます。 具体的には旅行だったり神社参りをしたり、引越しなどです。 効果はすぐに表れ […]
2021年3月30日 / 最終更新日時 : 2021年3月26日 天音 方位 方位とりは、砂金探しのようなもの 吉方とりは、その人の本命星から吉星を割り出し、吉星がめぐっている方位に出向くことですが、実際にとれる方位はそう多くなかったりします。 3大凶方位や相克の凶方位、吉星が中宮しているなど、さまざまな理由で吉方位は実際は少ない […]
2021年3月29日 / 最終更新日時 : 2021年3月26日 天音 方位 線路は続くよどこまでも(線路の法則) 引越しや開運旅行などの吉方位とりで吉方をとったら、いつその効果が現れるのか、気になりますよね。 とった方位によって、効果が出始める時期が違ってきます。一度出始めると、そこから規則性を持って現れます。これを線路の法則、線路 […]
2021年3月23日 / 最終更新日時 : 2021年3月18日 天音 方位 花粉症 吉方位 花粉症、つらいですよね。 かくいう私は花粉症を認めていなかったのですが、今年この季節、とまらないくしゃみ、そのあとに起こる鼻水の大洪水で「花粉症かも」です。まだ悪あがきをしております笑。 毎年なるわけではないし、時々何か […]
2021年2月22日 / 最終更新日時 : 2021年2月23日 天音 家相 引越しのご相談は(家相、方位) 引越しのご相談について引越しは最終的な物件と引越し日程が決まるまでに、ご相談の回数も数回に及びます。初回はご来訪いただき、2回目からは電話やメール、郵送等を利用することで、何度もお越しいただくことなく物件決定まで進めてい […]